2016年8月14日日曜日

小田原、なかなか面白い

お盆の初日は、ちょっと早起きして、いつもの地球博物館へ行きました。


お目当ては特別展の「Minerals in the Earth~大地からの贈り物~」です。パワーストーンがどうとかはあまり興味ないのですが、やっぱり綺麗な石は好きなもので。
今回の収穫は、私の誕生石のペリドットは、地球の奥底、マントルから出てきてるあたりで取れるようで。
すっごいロマンがあるわ!

何度見ても飽きない博物館です。大人も子供も楽しめるし、空いていることが多いのでお勧めです。インタラクティブ・クイズも楽しみまして、子どもたちも満足です。

殿中でござる
そして今回はその足で、小田原城へ。ことし、5月に改修を終えて、とってもきれいになっていました!以前のイメージと違って、見やすく、北条5代、がぜん興味が出ました!天守閣は依然どおり階段を上るので、そこそこ疲れます。そしてお盆休みということもあり、とっても流行ってました。
銅門にも登れたよ
今回はこんなこともしてみました。
似合ってる~

ズボンは大きすぎて履けなかった
子どもは200円、大人は300円で衣装を着ることができます。天守閣には上れませんが、混んでいなければ10分程度、着たまま撮影できます。子どもたち、とっても似合っていました。たまたまですが、草履は自前です。
始めは「着たくないな~」なんて言っていた息子ですが、やっぱりノリノリ。しっかり海外の方にも写真に撮ってもらっていたようで。かわいいもんね。
忍たまじゃ
熊本城みたいに、イケメン武将はいませんが、働いているおじさんやおばさんの感じもいいし、親切で、流行りのゆるキャラや萌え系に頼っていない感じに、とっても好印象でした。小田原駅周辺の商店街も、以前よりも活気があって、寄ってみたい居酒屋さんもたくさんありました。小田原は、なかなか魅力的な観光地になってます。

八幡宮の源平池には

どでかいスッポンがいます!探してみてね。



2016年8月12日金曜日

ピカチュウ大発生

そして今回のラストイベント。ピカチュウ大発生で。ずぶぬれました。想像以上、予想以上、子どもたちは着替えがあって、本当に良かったです。
会場内にはお着替えスペースもあり、無料のタオルも用意してありました。
そうだよね~風邪ひくもんね、知らなかった観光客なんて。
もちろんピカチュウのタオルやTシャツも飛ぶように売れていました。商売上手。

2個目の帽子


着替えたぜ
来年も来たいそうですよ。

夜遅くまで、たっぷり遊んだ一日でした。

新聞博物館(ニュースパーク)

ものすごい暑かったのですが、広々した場所でゆっくりしたかったので、山下公園でお昼休憩をしました。ポケモンGOをやってる様子の方々がたくさんいましたよ。夢中な息子は、何が出るのか気になるようで、人のスマホを覗きそうな勢いで恥ずかしかったです。

さて、その後は日本大通にあるニュースパーク(日本新聞博物館)に行きました。こちら、ずーっと行ってみたかった放送ライブラリーと同じビルに入っています。今回は時間の関係でニュースパークへ。


どでかい!輪転機です
あまり人がいないためか、警備員のおじさんから、係のおじさんまで、とにかく手厚く接してくださりました。とても心強かったです。

館内の様子です。

号外の展示があります。
息子一押し

ことしはリオだ!

車いすバスケの車いす

隙あれば読む

こちら、資料室
我が家は新聞を取っていませんので、子どもたちにとっては、初めての新聞体験。そんなわけで質問や疑問も多く、規模の割にゆっくりと見回りました。

体験もあります。
こちら、新聞配達ゲーム。
3回もやったらしい
結構難しいみたい。息子は足がペダルに届かないので、ずーっと立漕ぎでした。

結果は新人配達員
取材をして、新聞を作るコーナーもありました。


息子は山下公園の歴史について取材しました。震災後に博覧会が行われていたんですね。そのあたり、元・はまっこの私は勉強したかもしれませんが、知りませんでした。娘は幕末、黒船来航あたりの歴史を選択していました。


制作工房では、100文字くらいのスペースに自由に記事を書けて、名前を入れて、写真も撮ってもらって、自分の新聞が作れました。ここでもマンツーマン状態。それぞれがじっくり取り組んでいました。
楽しかったぜ


2016年8月11日木曜日

神奈川近代文学館

気象台の次は、今回の目的のひとつ、神奈川近代文学館です。
バラも暑そうに咲いている港の見える丘公園の中を通り、端っこまで行くとこちら、神奈川近代文学館、特別展は西村繁男の世界展です。

まずは入る前にひと遊び。塗り絵や大きいパズル、すごろくがあります。
娘が一人で完成させました
6歳児、奮闘中。
たまたま数日前に「チータカ・スーイ」という絵本を借りて読んでいたので、この方だったのね!と一気に親近感がわきまして、子どもの大興奮。こちら、絵がユーモラスで、懐かしい匂いがして、一緒に楽しめる絵本です。
会場では音楽が付いた映像が流れており、イメージにピッタリの曲で、娘と楽しいね~なんて言いながら、塗り絵にいそしみました。

展示室の中には、あ、この本も、この本も!ってな具合で、わりとお世話になっていました。おでんさむらいシリーズは、絶対、図書館で探したいと息子が気に入っていました。
特別展内では、こども向けのクイズがあり、楽しみながら回れました。

興味をそそられる講演会も多く、また、付属の閲覧室でもゆっくりしたかったのですが
この日は割と予定を詰めていたので、後ろ髪を引かれながら退館しました。
お次は新聞博物館~。

横浜地方気象台

レトロ。クラシカル~
港の見える丘公園の手前、横浜地方気象台を見学しました。
たまたま見学できる時間帯に前を通ったのは初めてです。歴史のある建物で、中に入ってみたいなと思っていた施設でした。


前の看板
古い建物と新しく建てた棟と並んでおり、どちらも半分以上は見学が可能です。
歴史的な資料が並んでいたり、気象情報や災害情報を見ることもできます。

日照計の数々
富士山の観測所の展示が印象的でした。
最初の観測が1932年、昭和7年!小さいころにテレビの天気予報でよく見ていた富士山レーダーが開設されたのは1964年、昭和39年。1999年に運用を終了し、撤去されたそうです。富士登山のときに、目指して登ったことを思い出しました。冬場の観測は、さぞ困難だったでしょうね!

遠慮がちに撮影

2階の庁舎では、お仕事真っ最中。コンピューターがたくさん並んでいました。

ちょうど暑い時間だったので、涼めちゃいました。娘はたくさんパンフレットを持ち帰らせてもらって
勉強になったみたいですし、災害に対する動画で、小さい子どもたちも、ゲリラ豪雨や竜巻の怖さを学んでいました。

たまたま入れたので、すごく得した気分です。

風光風速計で手を挟んだ

イモリ捕まえた

捕まえるときに、尻尾を切ってしまったらしいのですが
とにかくカワイイ。我が家をゴ○○リから守って~。

2016年8月9日火曜日

スイカ割り

ことしは40人ほどの大人数で、幼稚園仲間とスイカ割りをしました。

オレは棒を破壊したぜ!
しなる!

2016年8月4日木曜日

鎌倉文学館で つんつくせんせい


ことしも恒例の鎌倉文学館訪問へ。たかどのほうこさんの特別展でした。

たかどのほうこさんと言えば「つんつくせんせい」のシリーズ。こどもたちは大ファンです。
何せ自由過ぎるつんつくせんせい。どんな方が書いていらっしゃるのか、とても興味がありました。

由比ガ浜通りを歩きます

文学館までは、鎌倉駅から徒歩です。
バス?とも思ったのですが、待っているよりは歩いた方が早いと、いつもどおり歩きました。
雷注意報が出ている中だったので、どうせ海も入れないし~と文学館行きを決めましたが
やっぱり暑くって…ケンカしながら歩くきょうだい&イライラ母さんでした。
まあちゃん

毎回充実の着せ替えは、今年もとっても力が入っていて、つんつくせんせいのカツラまであるとは。
ことしも楽しく着せていただきました。

息子は初めて会う「まるぼ」にずっぱまり、その場で2冊、まるぼの本を読みました。
まるぼって。

声を上げて笑ってました
 さて、帰り道に横浜から来たというおじさんに声を掛けられまして、なんでも50年ぶりに
文学館にいらっしゃったということでした。
佐藤栄作元首相が別荘として使っていたころに、高校生のおじさんは、寿司屋にバイトに来ていて
 いつも出前に来て、中には入れなかったから、来てみたかったそうです。
 いろんな方がいるものですね。