2011年2月27日日曜日

こうやくん

いやあ、久しぶりの発熱は辛かった・・・

さて、息子から風邪をもらいぐだぐだな私は、恒例の味噌作りにも大した戦力にならずに子守で弘明寺観音へ参拝に行ってきました。

と、境内に見慣れぬキャラを発見。
こうやくん

高野山開創1200年記念大法会イメージキャラクターのこうやくん。最近流行のゆるキャラなのかな。かわいらしい。ブログを見ると、かなり行動範囲を広く活躍してるみたいです。御朱印をいただいたお坊さんに、このイベント?はなにか特別なことするんですか~と聞いたら

「お経読んだりするだけです」 

まあ、そうですねえ。なんか聞いちゃってごめんなさい、て感じでした。

こうやくんのテーマソング「てくてくこーやくん」もあります。あのキダタロー先生作詞作曲。バックコーラスはお坊さんかしら。。。



2011年2月19日土曜日

曾我梅林へ行ってきました

満開の梅林
こんな道を歩いてみたり
鎌倉の狙ったところは蕾も固く、なかなか花見もかなわなかったのですが、満開の情報を聞きつけ、曾我梅林へ行ってきました。

国府津で御殿場線に乗換え。ひとつ先の下曽我で下車して歩き始めました。意外に近かったのですが、ネックは御殿場線。1時間に1本の間隔。梅祭り期間中はその間を埋めるように臨時バスが運行していますが、ほのかな乗り鉄としてはぜひ、御殿場線に乗車したいところ。駅探で事前に調べてスムーズに乗り継げました。
 実はJR東海の御殿場線、国府津で臨時清算。SUICAは使用不可能でした。

下曽我駅を下車して一番に食べたのがシシ汁。臭みもなく体も温まりました。同時に「みかん唐辛子」と大きいいちごを2パック購入。まさに花より団子・・・

3会場のなかでひとつ離れている別所会場から行くことに。歩いているうちに気温も少し上がり、お散歩日和に。風もなく、娘はダウンジャケットを脱いでしまいました。鼻水でてるのに。こちらでは梅うどんとフランク、モツ揚げやら梅モツ煮を食べながら、地元の子どもたちの祭囃子を観賞しました。           
瑞雲寺のしだれ梅
曾我兄弟ゆかりの城前寺や、鎮守の宗我神社を経由して、中河原会場へ。3つの会場の中では一番規模も大きく、賑やかでした。こちらで食べた杵つき餅がおいしかった~2皿平らげました。娘ももりもり食べていました。

一番小さな会場、原会場では念願のおでん。味もしみていましたし、温かくて美味しかったです。ほとんど留まる人もおらず、駅までの通り道、という感じでした。別所会場が一番よかったかな。人も多すぎず少なすぎず。のどかな風景の中、畦道を歩いていく道程も良かったです。

しかし、食べてばっかり。

2011年2月17日木曜日

バレンタインデー

「昨日、誰かにあげてた?」とお友達のお母さんに開口一番で聞かれました。

・・・・・もちろん上げてません。人にお菓子を上げる日だとはわかっているかも知れませんが 、じゃあそこにどんな意味があるのか、とは分かっていないと思います。なんで私にはないの~って、お友達があげているのをみて、思っているくらいです。そんな程度の認識ですから。

お父さんに上げたチョコマフィンだって、自分が食べたくて仕方なく。「バレンタイン、おめでと~」なんつって、いつ食べるのか、だれと食べるのか、しっかりチェックしてます。そしてちゃっかり3つのうち2つは食べてしまいました。一応お父さんに断って。

それでも次の日「これ、半分こして幼稚園に持っていっていい?」と聞かれました。誰かに上げたい、とのことでしたが、誰かも決めてないし、次の日じゃ意味ないし。ましてや半分て・・・

どんとのあしあと


お天気が良かったので、降園後、披露山公園へ行きました。穏やかな海を見ながら、のんびりとおにぎりを食べていると、後ろからカサカサカサと音が。振り向くとカラスが近づいてきていました。上からのトンビには気をつけていましたが、まさかの地上戦。途中からカラスをにらみながらの落ち着かない昼食になってしまいました。

早々に遊びだした娘に、100円入れて見える展望鏡を見せて欲しいとせがまれました。また今度ね~とごまかしつつ、以前二人で見たどんとの動画の話に。
やっぱりここで歌ってたんだね~とふたりで「トンネル抜けて」を口ずさみました。

以前マウンテンバイクで娘を乗せてきたことはありましたが、今回は息子が増えても電動アシストつき自転車だったので、余裕だろうと思っていましたが。最後の坂はやっぱり無理でした。クリストバルがなかなか近づかない・・・腕が若干ぶるぶるしてました。年、なんじゃないと思ってます。

公園には娘よりも小さい子ばかりだったので、おねえさん風ふかせて張り切って遊んでいました。お腹の大きい妊婦さんもいて、娘の出産前に徒歩で披露山の坂を登ったことを思い出しました。
風もなく、うららかでのんびりした午後でした。

2011年2月15日火曜日

おじいちゃん・おばあちゃんデー

娘の幼稚園では14日、生活発表会の短縮版で、おじいちゃん・おばあちゃんをご招待していました。娘はとっても楽しみにしていて、「前のほうに座って、っていっておいて」と頼まれてました。が、しかしそこはかわいい孫を見に来た祖父母の皆さん、はりきって開場の30分くらい前からいたのか、15分前に行った我が家の祖父母は後ろの方になってしまったようです。

それでも、ちょうどお互いに顔が見える場所に座れたようで、娘はダンス中にも関わらず、大きく手を振ったようです。本人は緊張したとのたまっていましたが、どうだかww

やっぱりたいやき

連休最終日はなんとか晴れたので、のんびり出発の鎌倉・長谷寺近くの光則寺へ。こちらは花のお寺として隠れた名所らしいです。

人でごった返す長谷寺の参道から一本、静かな住宅街の中を進んでいくと、道のどんづまりに光則寺がありました。残念ながらこちらも 梅はまだまだで、ロウバイはおわりかけ。でも、山門でもらった境内図を見ると、これからが楽しみな花の木がたくさん植わっているのに驚きます。
梅、しだれ桜、カイドウ、さるすべり・・・・ 静かで程よい広さの庭は、探検しているような感覚になる小道でぐるりと回れます。季節ごとに訪れたいお寺です。

光則寺では御朱印がなさそうで、もらえずにちょっとがっかりした娘でしたが、由比ガ浜通りにでたところで「たいやき食べるんだよね!!」と一気に機嫌回復。
ああ、そうですよ、この道を行けば避けて通れません、 たい焼き・なみへい。最近はパンなども扱いだしたせいか、忙しさのせいか、ちょっと焼き方が雑になってる気がしますが。
それでも、ここのたい焼きは味がいい。ぱりっとした皮とコクのあるあんこ(店主によると塩がポイントらしい)。毎日食べても飽きません、ほんとに。

あ、その前にラーメン屋さん「はなび」でラーメンも食べたのだった。初めて食べたけど、好みでした~すっきりとした後味は、今までの魚介だしで一番だったと思います。

麩まんじゅうも食べたいし、漬物で口直しもできちゃう。由比ガ浜通りは食べ物の誘惑がたくさんあるのです。。。

2011年2月10日木曜日

かいじゅうたちのいるところ

近所の図書館ではDVDのレンタルもしています。映画のDVDもたくさんありますが、子供用のものもたくさんあります。私は絵本を映像化したDVDというのがあるのを知りませんでした。今回はその中の1本。

センダックの絵本を集めたもので、内容は本当に魅力的。キャロル・キングがメロディをつけて歌っている前半は、英語詩と字幕の理解できない娘も楽しく見られます。「ピエールとライオン」と「ジョニーのかぞえうた」は曲の雰囲気がぴったりと合っていると思います。

 後半の朗読は上条恒彦と小林克也。とっても聞きやすいし、これも絵本の雰囲気を裏切らないどころか、引き込まれるナレーションです。

娘はとっても気に入っていて、特に後半は何度も見ていました。一番好きなのは「かいじゅうたちのいるところ」らしいです。私は克也さんの「まよなかのだいどころ」のひょうきんな語り口が好きです。「スネークマンショー」を思い出してしまうのは年のせいなんでしょう。

いちごばたけのちいさなおばあさん

娘がどんな基準で絵本を選んでくるのか、実はあまりわかりません。絵なのか、題名なのか、ただ手当たり次第に選んでいるだけなのか?「選んでおいで~」といって目を離してしまうので、たまにはこっそり見張ってみようかなとは思っていますが。最近なんとかひらがなが読めるようになってきたので、題名のウエイトは高くなってるかも。

でも、この本はおそらく「いちご」の文字でまず惹きつけられたに違いありません。私と同じくいちごマニアですから。さらに我が家にはイチゴが大繁殖しているのも理由のひとつじゃないかな。

小さいおばあさんがいちご畑の下に住んでいて、いちごの実を赤くする仕事をしています。ある冬、季節外れの暖かさが続いて、いちごは急成長。おばあさんは急ピッチで準備をして、なんとかいちごを赤くし終えますが・・・。

娘はこの本が気に入ったらしく、「まだ図書館に返さないで」と言って、何度か読み返しています。青々とした葉の間からみえるイチゴの実の魅力的なこと。とろんとろんの甘いイチゴはおばあさんのおかげです。イチゴが食べたくなっちゃいました!!!

我が家のいちごおばあさんの繁忙期はまだ先でしょう。ダンゴムシとの戦いも待っています。。。

2011年2月8日火曜日

生活発表会

先週土曜日は娘の幼稚園で生活発表会でした。この日に備えて、毎日練習を重ねてきたようですが、実際家で話を聞いたこと、やっている様子がうかがえることはあまりありませんでした。ほとんどナニをやるのか分からない状態で、親は当日を迎えました。

とにかくかわいい!!!もうその一言につきます・・・!それしか言ってない。こちらは口角あがりっぱなしで顔が疲れてしまいました。各クラスのダンス、歌、合奏、劇と全体の合唱と続き、2時間強の舞台でした。子どもたちはよく覚えたなあと感心しますし、先生たちのご苦労もさぞさぞ。。。
園児たちの衣装はすべて手作りですし、舞台装置も愛情いっぱいなのが分かる出来ばえです。

我が子の出番にはニコニコでしたが、涙したのは意外にも年長さんたちの劇でした。我が子も2年後にはあんなになるのかと思うと。。。 せりふもしっかり言えるし、歌も音程がとれているし。地震がおきても動揺しないし。園長先生のいうとおり、年少さんたちは「劇遊び」でしたが、年長さんたちはもう「劇」といってもいいくらいのものでした。

また来年が楽しみだな!

2011年2月7日月曜日

鎌倉・梅便り

宝戒寺のしだれ梅
お友達と鎌倉散歩。ルートは鎌倉駅→宝戒寺→荏柄天神社→鶴岡八幡宮。春らしいお日和で、観光客もたくさん来てました。で、梅のほうはどうかというと、まだちょっと早い感じ。3分咲きてところでしょうか、寒い日が続いているのであと2週間くらいみても良さそうです。

宝戒寺ではご本尊の御朱印も頂き、すっかりアゲアゲの娘。行きに激しく転んで泣いたのもすっかり忘れちゃいました。水筒にくっきりと傷が残ってますがね。

天神さまの梅もまだまだ。天候にもよりますが、あと2~3週間てところでしょうか。形のおもろしろい花、みつまたもひとつふたつ花が咲いている程度。
こちらも楽しみです。

春の散歩は行き先に迷うほどたくさん見所があって、週末は忙しくて本当に楽しいです!

ちなみに宝戒寺はお気に入りのお寺です。季節の花も仏像もたくさんあるし、拝観料100円。お得~。

2011年2月6日日曜日

北鎌倉・梅便り

蝋梅は満開。良い匂い。
日曜日のお散歩は出発も遅かったので近場で。鎌倉から北鎌倉へ歩いて行くことにしました。梅はどんなかな~。

小町通をさけて線路沿いを行くと、あちらこちらで梅が咲いているのが見えて、いや~、これはひょっとしたらもう身頃かも、なんて思いましたが、実際、梅の名所に来て見るとまだまだな様子。その代わり蝋梅がたくさん咲いていて、とても良い香りでした。
北鎌倉は蝋梅を庭に植えていらっしゃる方もかなりいて、路地を歩いていても良い香りが楽しめます。

写真は撮りませんでしたが、紅梅もかなり開いていました。満開に近い場所もありました。 こちらも庭に植えていらっしゃるお家が多く、観光客の方々も無遠慮に(笑)写真を撮ったり、覗き込んだりしていました。観光地の宿命とはいえ辛いですね・・・見られることを意識して、お庭をきれいに手入れしてらっしゃるのでしょうね。
井戸の水は冷たい!


東慶寺ではくみ上げ井戸でバナナを発見。まだ寒いのでまったく熟していないうちに折れてしまったのでしょうか。娘には食べるバナナとつながらなかったようで、あまり反応しませんでした。それにしても逗子・鎌倉では意外にバナナの木を見つけます。思ったより寒さに強いのですね。

蝋梅は梅っぽくないよねえと旦那ちゃんと話してましたが、やはり梅とは科目からちがう様(梅はバラ科、蝋梅はロウバイ科)。 黄梅もモウクセイ科で、梅と同じような時期に咲くから黄梅と言われるようになったようです。迎春花の別名があって、早春になんともふさわしいですね。
しかしまぎらわしい・・・

2011年2月3日木曜日

豆まき

今年は初めて近所の亀ヶ岡神社の豆まきへ。気合い充分で来たら「赤ちゃん連れてるから」と並んでお豆をいただけるところへ誘導されてしまいました…
まあいいや〜
怪我するくらい熱くなるみたいだし。

 画像は豆まき前に追儺(ついな)の儀式をしているところ。桃の樹と葦でつくった矢を射って邪気を追い払うそう。鬼門に向けて射るようです。ビンビンビンっと鳴らしてる様子もみえました。

娘は辺りにいた子どもたちと石拾いに 夢中。息子は背中で熟睡。肩は凝るしすごい人ごみで、手に入れた豆袋の中身を確認する余裕もなく帰宅しました。

帰宅して中身をみると福の神様が!!!
1番と6番・・・娘と今日、交換しにいく予定です。

2011年2月1日火曜日

どうくつをたんけんする

「読んで~」と言われて躊躇してしまう本。というのは文字数が多い本、ってことなんですが。
内容はどうあれ「わ。字がびっしり・・・」と思った途端にちょっと読む気が失せちゃう。そんな気持ちに発破をかけて読んだ本のひとつです。

夏休みに洞窟探検のお誘いを受けた主人公が洞窟を探検する様子を描きながら、洞窟の不思議・魅力を科学的に解説してくれます。

娘はまだ鍾乳洞を訪れたことはありませんが、とても興味を持った様子。こちらも知らないこともあったりとなかなか勉強になりました。ナショジオ好きな娘なので、この本の表紙に惹かれた理由も分かる気がします。こんど秩父の橋立鍾乳洞にでも連れて行ってみようと思います。

それにしても、早く字が読めるようになって欲しいものです。読み応えがある本はなかなか気楽に読んであげられません・・・気持ち的に(笑) 疲れるっていってしまうのもかわいそうだし。

新年会、終わる

戦々恐々としていた新年会が終了しました。若い男の子ばかりでどうなるやらと思っていましたが、すごいっすね、男子の食欲ってのは!!!ず~っと食べてましたね、本当に。
メニューはおでん、キッシュ、ポテサラ、白菜サラダ、ベーコンまきトマト(焦がしてしまったので出してなかった)カプレーゼ、から揚げ、レンコンはさみ揚げ(いや~失敗)、きのこ炒め、チーズ2種、じゃがポテト(不評)、2色のゼリー。
こっから先は旦那ちゃんで、じゃがベーチーズ(好評)おにぎり。

レンコンで負傷し、一気に やる気がなくなり、旦那ちゃんがフィニッシュまで頑張ってくれました。子どもたちも荒れずに遊んでてくれて、しかも楽しかったみたい。よかったあ。。。

場所のゆとりはどうあれ、10人くらいだったら自宅飲み会もできる気がしてきました。来てくれたみなさん、ありがとう。こんな遠くまで。